2017年02月10日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 作品紹介Ⅵ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅵ
【 青木竹二郎『火炎の中』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト モノクロ部門 大賞

【 弓場康広『老漁師』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト モノクロ部門 推薦

【 清水 匡『Study-Pakistan-』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト カラー部門 推薦

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。
【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅵ
【 青木竹二郎『火炎の中』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト モノクロ部門 大賞

【 弓場康広『老漁師』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト モノクロ部門 推薦

【 清水 匡『Study-Pakistan-』 】
第63回ニッコールフォトコンテスト カラー部門 推薦

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。
【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
2017年02月09日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 作品紹介Ⅴ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅴ
【藤本隆司『雨上がり』】

【安井治夫『冬の蝶』】

渡辺泰平『秋の彩り』【】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。
【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅴ
【藤本隆司『雨上がり』】

【安井治夫『冬の蝶』】

渡辺泰平『秋の彩り』【】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。
【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
2017年02月08日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 作品紹介Ⅳ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅳ
【西原美佐夫『雪にも負けず』】

【馬場 寛『豊作感謝神楽』】

【濱川展壽『おしゃべり』】

【藤岡剛一『四国最北端の朝』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅳ
【西原美佐夫『雪にも負けず』】

【馬場 寛『豊作感謝神楽』】

【濱川展壽『おしゃべり』】

【藤岡剛一『四国最北端の朝』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
2017年02月07日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 作品紹介Ⅲ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅲ
【佐藤雅彦 『涸沢の秋』】

【須田隆司『朝日射す磯辺』】

【谷澤 晃『寒い日』】

【南條由佳『僕らの時間』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅲ
【佐藤雅彦 『涸沢の秋』】

【須田隆司『朝日射す磯辺』】

【谷澤 晃『寒い日』】

【南條由佳『僕らの時間』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
2017年02月06日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 作品紹介Ⅱ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅱ
【上原耕作『去りゆく秋』】

【植本多寿美『球中遊泳』』】

【葛西英紀『的(まと)』】

【喬 東良『会話』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅱ
【上原耕作『去りゆく秋』】

【植本多寿美『球中遊泳』』】

【葛西英紀『的(まと)』】

【喬 東良『会話』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
Posted by 讃岐漆芸美術館 at
10:38
│Comments(0)
2017年02月05日
>ニッコールクラブ髙松支部2017 写真展 作品紹介Ⅰ
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 作品紹介Ⅰ
【青木健一 『考える 故に我あり 曼珠沙華』】

【石川孝司『宮入』】

【石原 覚『極北の王者』】

【乾 正靖『男意気』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 作品紹介Ⅰ
【青木健一 『考える 故に我あり 曼珠沙華』】

【石川孝司『宮入』】

【石原 覚『極北の王者』】

【乾 正靖『男意気』】

ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎次回開催

2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
Posted by 讃岐漆芸美術館 at
10:51
│Comments(0)
2017年02月03日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 本日初日!
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 本日初日!
【会場様子】



ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 本日初日!
【会場様子】



ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 「考える 故に我あり 曼珠沙華」 国分寺
石川 孝司 「宮入り」 愛媛県西条市
石原 覚 「極北の王者」 アラスカ
乾 正靖 「男意気」 豊橋 手筒花火
上原 耕作 「去りゆく秋」 高松市
植本多寿美 「球中遊泳」 さぬき満濃公園
葛西 英紀 「的(まと)」 東かがわ市白鳥神社
喬 東良 「会話」 坂出市王越町
近藤 昭夫 「ほんの一周で・・・」 高松市
佐藤 雅彦 「涸沢の秋」 長野県
須田 隆司 「朝日射す磯辺」 富山県雨晴海岸
谷澤 晃 「寒い日」 小豆島
南條 由佳 「僕らの時間」 高松市
西原美佐夫 「雪にも負けず」 石川県
馬場 寛 「豊作感謝神楽」 広島県大歳神社
濱川 展壽 「おしゃべり」 大阪市梅田
藤岡 剛一 「四国最北端の朝」 高松市庵治町
藤本 隆司 「雨上がり」 高松市栗林公園
溝渕 良三 「想い」 倉敷市
安井 治夫 「冬の蝶」 さぬき市長尾多和
渡邉 泰平 「秋の彩り」 徳島県
(五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
Posted by 讃岐漆芸美術館 at
12:30
│Comments(0)
2017年02月01日
ニッコールクラブ髙松支部 写真展 3日開幕!
ニッコールクラブ髙松支部
写真展 3日開幕!
ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 石川 孝司 石原 覚
乾 正靖 上原 耕作 植本多寿美
岡内勇喜夫 葛西 英紀 喬 東良
近藤 昭夫 佐藤 雅彦 須田 隆司
谷澤 晃 南條 由佳 西原美佐夫
馬場 寛 濱川 展壽 藤岡 剛一
藤本 隆司 溝渕 良三 安井 治夫
渡邉 泰平 (五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
写真展 3日開幕!
ニッコールクラブは伝統ある全国レベルの写真クラブの1つです。その髙松支部の写真展を開催します。
支部のクラブ員の写真とともに全国展で最優秀受賞作など約30点が展示されます。瞬間の芸術である写真の魅力をお楽しみください。
なお、同時開催として、漆芸名作展も開催します。

【出品者】
青木 健一 石川 孝司 石原 覚
乾 正靖 上原 耕作 植本多寿美
岡内勇喜夫 葛西 英紀 喬 東良
近藤 昭夫 佐藤 雅彦 須田 隆司
谷澤 晃 南條 由佳 西原美佐夫
馬場 寛 濱川 展壽 藤岡 剛一
藤本 隆司 溝渕 良三 安井 治夫
渡邉 泰平 (五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け・彫漆体験)
3月4日(土) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838