QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2014年07月12日

讃岐漆芸美術館 7月11日(金)~8月5日(火)までの展示

讃岐漆芸美術館収蔵品展
同時開催
フレンチの集いの食器たち展
遠藤勝作品展 

3つの展示会を同時開催しています。

◎収蔵品展の一部

収蔵展1






収蔵品3



◎フレンチの集いの食器たち展




◎遠藤勝作品展

遠藤勝作品展




イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~ 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで


讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です。
 付属のカフェギャラリーでは、ランチ・ドリンクを提供しています。
 また、部門で展示作品の販売もしています。

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
  携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)


  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 23:51Comments(0)アート

2014年07月10日

新しい展示をはじめます!

長らくお待たせしました。展示替えできました。

明日からの展示は、
遠藤勝作品展
蒟醤の樹木のシルエットが美しい。シルエットの漆芸作家の作品展です。
県外の展示会と重なったため、出展数が少なくなりましたが、力作をご覧ください。

同時開催
讃岐漆芸美術館収蔵品展
讃岐漆芸美術館の収蔵作品の一部を展示します。
懐かしい作家さんの作品もあり、オーナーの収集品などをご覧ください。

フレンチの集い」食器展当館主催のフレンチの集い(3月・5月、香川県、高松市後援)で、フレンチのシェフと中田漆木と当館がいろいろ話し合って作り出した漆器をご覧ください。
今回だけの特価の漆器もあります。
期間:7月11日(金)~8月5日(火)


【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~ 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで


讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
  携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)

  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 23:24Comments(0)アート

2014年07月06日

明日まで休館中のはずが・・・

休館中のはずが・・・・・

展示替えで作業をするために、木曜日の夕方から奮闘しています。

そんな美術館にも来館者がありました。
嬉しい悲鳴です。
金曜日に約12名。
本日(土曜日)は8名。

この非常事態に、オーナー夫婦は決断しました。
明日、日曜日、10時~13時まで、カフェギャラリー夏炉をオープンします。
ランチは限定メニューです。(「こだわりの鶏飯」と「美術館カレー」)
ドリンクは通常通りのメニューを提供します。
来館をお待ちしています。


【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催
讃岐漆芸美術館収蔵名品展・「フレンチの集い」の食器展
期間:7月11日(金)~8月5日(火)


【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで


讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
  携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)

  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 00:29Comments(0)

2014年07月01日

展示替えのため、休館です

北岡省三 漆友会展 にご来観いただきありがとうございました。
来館者数は、延べ682人でした。
一日平均30人弱の方がご来観いただき、素晴らしい作品を鑑賞いただきました。
オーナーとしては感謝です。

さて、明日、7月2日(水)~7月6日(日)まで、展示替えのため休館いたします。
讃岐漆芸美術館やカフェギャラリー夏炉を楽しみにされている皆様には申し訳ありませんが、来週の再開館までお待ちください。
次回は、当館が収蔵する作品の中から、秀作を選んで展示しようと思っています。
また、第1回全国ふるしアートグランプリ展で好評をいただいた、遠藤勝の作品展も同時開催します。

【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催
讃岐漆芸美術館収蔵名品展・「フレンチの集い」の食器展
期間:7月10日(金)~8月5日(火)


【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで

☆ 讃岐漆芸美術館では今年度・来年度の展示スケジュールを調整中です。

〈2014年〉

8月8日~9月2日  讃岐の髹漆(きゅうしつ)展
讃岐漆芸の「塗り」の真髄をお見せします。

9月9日~10月7日 個展、交渉中です。

10月10日~11月4日 漆の家展          
瀬戸内国際芸術祭参加「漆の家」プロジェクトに参加した作家さんの作品を展示します。

11月7日~12月2日 讃岐の女性作家作品展
讃岐漆芸に関わる女性作家の作品が結集します
※ 出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。


12月5日~12月23日 若手作家の作品展〈第2弾〉
同時開催 安本一夫追悼展〈第2期〉
※ 若手作家・安本一夫の作品などの出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。


〈2015年〉

1月8日~2月3日 伝統工芸士の作品展

2月4日~3月3日 休館日(館内整理・リニューアル工事・職員の研修などを行います)

4月3日~5月5日 第2回全国うるしアートグランプリ展

5月8日~6月2日 中村芳弘とそのなかま展

6月5日~6月30日 北岡省三 漆友会展


※ 上記以外の期間は空いていますので、個展・グループ展などの開催はご相談ください。
  


《讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
  携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)

  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 20:57Comments(0)アート

2014年07月01日

いよいよ最終日! 今日までです。

現在開催中の 北岡省三 漆友会展 は明日が最終日です。
漆友会の素晴らしい作品が見れるのは今日限りです。
お急ぎください。

7月2日(水)~6日(日は作品入れ替えのため、休館とします。
7月7日(月)から平常通りに開館しますので、宜しくお願いします。


【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催 讃岐漆芸美術館収蔵名品展・「フレンチの集い」の食器展
期間:7月10日~8月5日


【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで

☆ 讃岐漆芸美術館では今年度・来年度の展示スケジュールを調整中です。

〈2014年〉

8月8日~9月2日  讃岐の髹漆(きゅうしつ)展
讃岐漆芸の「塗り」の真髄をお見せします。

9月9日~10月7日 個展、交渉中です。

10月10日~11月4日 漆の家展          
瀬戸内国際芸術祭参加「漆の家」プロジェクトに参加した作家さんの作品を展示します。

11月7日~12月2日 讃岐の女性作家作品展
讃岐漆芸に関わる女性作家の作品が結集します
※ 出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。


12月5日~12月23日 若手作家の作品展〈第2弾〉
同時開催 安本一夫追悼展〈第2期〉
※ 若手作家・安本一夫の作品などの出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。


☆ 9月5日~9月30日 この期間が空いています。

〈2015年〉

1月8日~2月3日 伝統工芸士の作品展

2月4日~3月3日 休館日(館内整理・リニューアル工事・職員の研修などを行います)

4月3日~5月5日 第2回全国うるしアートグランプリ展

5月8日~6月2日 中村芳弘とそのなかま展

6月5日~6月30日 北岡省三 漆友会展


※ 上記以外の期間は空いていますので、個展・グループ展などの開催はご相談ください。
  


《讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
  携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)

  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 00:12Comments(0)