QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2019年10月18日

漆原早奈恵漆芸展 本日初日!


漆原早奈恵漆芸展
     本日初日!


高校で金工、大学で漆芸を学び、ジャーナリストから漆芸家を選んだ若手女流作家、漆原早奈恵の初個展です。
志願から、漆に魅せられて漆芸への道を進みました。
漆芸作品から得意とする金継ぎした陶磁器、陶器に蒔絵・絵付けをした作品などバラエティに富んだものがご覧になれます。
陶芸家、村尾一哉氏とのコラボ作品も展示しています。
また、金継ぎ体験、金継ぎ実演も常時しています。


【会場の様子】

漆原早奈恵漆芸展1


漆原早奈恵漆芸展2


漆原早奈恵漆芸展3


漆原早奈恵漆芸展4


漆原早奈恵漆芸展5


漆原早奈恵漆芸展6


〇 漆原早奈恵漆芸展
 2019年10月18日(金)~11月10日(火)
  午前10時~午後6時
  休館日 水曜日・木曜日
 金継ぎのワークショップ・実演を常時実施しています。ご興味のある方はご予約下さい。

  

◎ 次回展示会

〇 伝統工芸士の作品展2019
 2019年12月13日(金)~12月24日(火)
  午前10時~午後6時
  休館日 水曜日・木曜日



【募集!】

第4回うるしアートグランプリ漆額展2020 募集要項】

第4回うるしアートグランプリ 漆額展2020 作品募集要項

1 趣旨
この展示会は、漆額をテーマに平面作品もしくはフレーム(額縁)を製作し、技・美を競い、県内外の作家及び愛好家が交流することを目的として開催する。標語は、「集い・語り・進む」

2 主催 讃岐漆芸美術館

3 会期 
 投票 2020年9月11日(金)~9月27日(日)14時
 展示 2020年9月11日(金)~9月27日(日)17時

4 観覧時間 10時~18時(最終入場時間17時)

5 観覧料 無料

6 会場 讃岐漆芸美術館
 〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4
  ℡ 087-802-2010

7 出品料 無料

8 出品規定
  漆を使った平面作品(漆額)
  平面作品の大きさは、額付の場合、作品がハガキ大。
           額無しの場合、ハガキ2枚分。
  額縁・フレーム(漆を使ったもの)

9 応募の制限
  自己の製作した作品であること。ただし、合作も認める。
  すでに公表、展示会に出品作も可。
  著作権・肖像権等で問題が発生する可能性のあるものは出品不可。
  1人3点まで。ただし、展示販売のみの作品数は問わない。

10 応募の注意
  応募作品は、来館者が投票して入賞作品を決定する。
  投票は来館者1回1名に付き、1票とする。
  入賞決定は、出品者の作品に投票した総数(3点出品の場合はその3点への投票の合計)とする。
  購入希望者がいる場合、展示の後に販売する。ただし、非売品の場合はその旨を出品票に記入すること。
  販売価格のうち、3割を手数料とし、搬出日以後に現金精算する。

12 搬入  讃岐漆芸美術館(業者輸送でも可)
  8月29日(土)~9月9日(水)10時~18時

13 賞
  北岡省三賞(第1席) 
  讃岐漆芸美術館オーナー賞(第2席)

14 開票・表彰式・交流会 2020年9月27日(日) 14時~
讃岐漆芸美術館 1F カフェギャラリー夏炉


【募集要項・出品票 ダウンロード】

2020 募集要項・出品票
↑ クイックするとダウンロードできます

小皿豆皿展2019 第1席作品
 中田加奈子作小皿「秋文様」」


中田可奈子作 豆皿「秋草文様」1

カップ展2018 第1席作品
 小久保さくら作「乾漆ぐいのみ」

小久保さくら『螺旋ぐい吞み(黒・白・赤)』



◎ワークショップお知らせ

<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~

お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-


讃岐漆芸美術館 お箸の絵付け 1


彫漆体験


<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~

1人 ¥3,000~(材料の選択により変わります)
漆原早奈恵「金継ぎ」



いずれも、2人以上で申込みできます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。


【展示会・個展、案内・募集】
2020年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。原則、香川県展入選作品レベルを求めます。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。


◎讃岐漆芸美術館
 住所 高松市上福岡町2017-4
    (車のナビゲーションは住所で設定してください)
讃岐漆芸美術館 地図


【地図拡大】 ←クイック

 電話 087-802-2010
 メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
 休館日連絡 090-8286-0838  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 11:22Comments(0)アート