QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2014年06月21日

松原弘明先生による美術館トーク行いました!

讃岐漆芸美術館で開催中の「北岡省三 漆友展」もいよいよ半ばを過ぎました。
彫漆の真髄を観てみたいという方はお急ぎください。7月1日が最終日です。

さて、今日は、松原弘明先生による作品解説がありました。
先生は、音丸耕堂の最後の内弟子だそうです。
作品解説というよりも、来館の皆様からのご質問をお受けする形でトークは進められました。
特に、色漆を多く使うという讃岐漆芸の特徴への質問がなされ、色漆の作り方では専門的な内容を誰にでもわかるように説明していただきました。
トークの続きは、1階のカフェで継続され、大いに盛り上がりました。

来週の土曜日13時からの美術館トークは、矢木佳伸先生です。

県展・文化会館での「彫漆展」も開催されていますが、讃岐漆芸美術館も皆様をお待ちしています。

【現在の展示】
北岡省三 漆友会展 
期間:6月6日~7月1日 時間:9時~18時
出品作品はすべて、付属のカフェギャラリー夏炉で販売しています。


【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催 讃岐漆芸美術館収蔵名品展
期間:7月10日~8月5日

【作品入れ替え中の休館】
期間:7月2日(水)~7月9日(木)
 讃岐漆芸美術館の作品や、カフェギャラリー夏炉のランチやドリンク等を楽しみに来館される方々には本当に申し訳ありませんが、作品入れ替えのため休館を致します。
7月10日(金)には再開しますので、宜しくお願いします。

【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
 夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
 美術館アトリエにて、開催します。
 講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
 チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
 夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
 ・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
   ポピー会員様は2,500円
 ・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで


《讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
 駐車場 15台
 入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)

  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  ℡ 087-802-2010



同じカテゴリー(アート)の記事画像
2つの展示会 本日初日!~寺嶋志乃初個展・コレクション展 by Shimizu
3つの展示会、明日最終日!
水・木ですが、開館です!
今日から3つの展示会が開催されます!
徳島文理大学文学部英文学科より、英文リーフレットの寄贈を受けました!
津井隆ワイヤーアート展 開幕!
同じカテゴリー(アート)の記事
 2つの展示会 本日初日!~寺嶋志乃初個展・コレクション展 by Shimizu (2025-05-10 09:20)
 3つの展示会、明日最終日! (2025-05-05 17:32)
 水・木ですが、開館です! (2025-04-30 08:38)
 今日から3つの展示会が開催されます! (2025-04-26 09:51)
 徳島文理大学文学部英文学科より、英文リーフレットの寄贈を受けました! (2025-04-24 17:09)
 津井隆ワイヤーアート展 開幕! (2025-04-06 19:08)

Posted by 讃岐漆芸美術館 at 22:51│Comments(0)アート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松原弘明先生による美術館トーク行いました!
    コメント(0)