2017年01月27日
松原弘明漆芸教室展 作品紹介 その5(あと2日です)
松原弘明漆芸教室展 作品紹介Ⅴ
あと2日で終わり!
竹内玲子 「灯り」

紙漉きの技法でともしびのシェード。柔らかい明かりが周りを暖かく照らします。
石原正之 沈金額「梅」

中国から渡ってきた沈金の技法を駆使して、梅を描いています。黒と金だけの世界が梅を象徴的に描いています。
【出品者】
石上さち子 石原敬子 石原正之
木村久美子 白山京子 図子幸子
長野由美 竹内玲子 中西深雪
【協賛出品】
松原弘明(漆芸教室 指導)
岩澤佳代子
◎ 会期
平成28年1月20日(金)~1月29日(日)
あと公開は3日間です。
◎ 作品の一部は展示販売をしています。
◎ 開館時間:午前9時~午後6時(最終入館、17:00)
◎ 休館日:25日(水)・26日(木)
◎ 会場 讃岐漆芸美術館
香川県高松市上福岡町2017-4
電話 087-802-2010
◎ 美術館の1階カフェギャラリー夏炉では、漆器を使ったランチやドリンクをご用意しています。美術館にご来場の際、ご利用くだされば幸いです。
【お知らせ】
◎次回展示
平成29年2月3日(金)~平成29年2月12日(日)
ニッコールクラブ髙松支部 写真展

【出品者】
青木 健一 石川 孝司 石原 覚
乾 正靖 上原 耕作 植本多寿美
岡内勇喜夫 葛西 英紀 喬 東良
近藤 昭夫 佐藤 雅彦 須田 隆司
谷澤 晃 南條 由佳 西原美佐夫
馬場 寛 濱川 展壽 藤岡 剛一
藤本 隆司 溝渕 良三 安井 治夫
渡邉 泰平 (五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け)
2月4日(日) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
あと2日で終わり!
竹内玲子 「灯り」

紙漉きの技法でともしびのシェード。柔らかい明かりが周りを暖かく照らします。
石原正之 沈金額「梅」

中国から渡ってきた沈金の技法を駆使して、梅を描いています。黒と金だけの世界が梅を象徴的に描いています。
【出品者】
石上さち子 石原敬子 石原正之
木村久美子 白山京子 図子幸子
長野由美 竹内玲子 中西深雪
【協賛出品】
松原弘明(漆芸教室 指導)
岩澤佳代子
◎ 会期
平成28年1月20日(金)~1月29日(日)
あと公開は3日間です。
◎ 作品の一部は展示販売をしています。
◎ 開館時間:午前9時~午後6時(最終入館、17:00)
◎ 休館日:25日(水)・26日(木)
◎ 会場 讃岐漆芸美術館
香川県高松市上福岡町2017-4
電話 087-802-2010
◎ 美術館の1階カフェギャラリー夏炉では、漆器を使ったランチやドリンクをご用意しています。美術館にご来場の際、ご利用くだされば幸いです。
【お知らせ】
◎次回展示
平成29年2月3日(金)~平成29年2月12日(日)
ニッコールクラブ髙松支部 写真展

【出品者】
青木 健一 石川 孝司 石原 覚
乾 正靖 上原 耕作 植本多寿美
岡内勇喜夫 葛西 英紀 喬 東良
近藤 昭夫 佐藤 雅彦 須田 隆司
谷澤 晃 南條 由佳 西原美佐夫
馬場 寛 濱川 展壽 藤岡 剛一
藤本 隆司 溝渕 良三 安井 治夫
渡邉 泰平 (五十音順)
◎漆芸体験(お箸漆絵付け)
2月4日(日) 定期開催(予定) ¥2,500
美術館までお申込みください。
Posted by 讃岐漆芸美術館 at 21:21│Comments(0)