QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2020年11月20日

漆の木が紅葉しました!

漆の木が紅葉しました!

美術館ガーデンの漆の木が紅葉しました。
当館にある品種は3種類。
品種によって、紅葉の色が違います。
「浄法寺」の木は黄色。「新文化」と「讃岐古来」の品種は薄紅色。、
あっという間に散って、棒だけになります。
葉が散ると移植に最適な時期を迎えます。


【漆の木の紅葉】

漆の木の紅葉1


漆の木の紅葉2


漆の木の紅葉3


漆の木の紅葉4



☆ 展示会案内

【岡田皖 漆色いろ展】


〇会 期 11月21日(土)~12月8日(火)
〇時 間 10:00~18:00
〇入館料 無料
〇駐車場 あり


岡田皖漆色いろ展8


岡田皖漆色いろ展7


岡田皖漆色いろ展3





【展示会・個展、案内・募集】

2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。


【2021年度 展示会 予定】

〇 1月8日(金)~2月2日(火) 空き

〇 2月5日(金)~2月23日(日) 北山圭一 漆芸展

〇 2月26日(金)~3月14日(日) 逢坂貴良切り絵展

〇 3月18日(木)~3月25日(木) ニッコールクラブ高松支部写真展(予定)

〇 3月27日(土)~4月13日(火) 空き

〇 4月16日(金)~5月9日(日) 中村氏コレクション展

〇 5月14日(金)~6月1日(火) 空き

〇 6月4日(金)~6月27日(日) 北岡省三・道代漆芸展

〇 7月2日(金)~7月27日(火) 空き

〇 7月30日(金)~8月15日(日) 讃岐漆芸美術館コレクション展

〇 8月27日(金)~9月12日(日) 全国うるしアートグランプリぐい吞み展(公募)

〇 9月17日(金)~10月9日(火) 空き

〇 10月22日~11月14日(日) 中田陽平漆芸展

〇 11月19日(金)~12月26日(日) 空き


【使用規定】

〇 展示内容の分野は問いません。
〇 申込み順に展示の決定の審査を讃岐漆芸美術館運営委員会で行います。
〇 原則無料です。ただし、漆芸作品以外の展示は美術館への協力として、1日あたり、美術館カフェ夏炉のコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。



2020年8月 収蔵品展の会場様子(全面)








2020年9月 川田ツトム漆芸展の会場様子(半面)





◎讃岐漆芸美術館ワークショップ

<漆芸体験>

~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~

お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-



漆絵付けのお箸


彫漆体験(小皿)



<金継ぎ体験>

~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~

1人 ¥3,000~(材料の選択により変わります)

金継ぎ


いずれも、2人以上ですが、金継ぎ体験は1人からでも申込めます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。


漆芸体験はネット予約もできます。
ここをクイックしてください。


◎讃岐漆芸美術館
 住所 高松市上福岡町2017-4
    (車のナビゲーションは住所で設定してください)
讃岐漆芸美術館 地図


【地図拡大】 ←クイック

 電話 087-802-2010
 休館中の電話 090-8286-0838(代表:多田)
 メール sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp
  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 13:09Comments(1)ワークショップ漆芸

2020年11月20日

岡田皖 漆色いろ展 明日、初日です!

岡田皖 漆色いろ展
  明日、初日です!


岡田皖 漆色いろ展、昨日、作品搬入が終わりました。明日、初日です!
20代から日展に入選し、入選回数二十数回という作家です。現在は新工芸協会審議委員、県展審査員などをしています。
作家、在廊日は、11月27日、12月1日(午後)、4日、7日です。
当館では、本年度の最大の展示会です。
岡田皖のすべてをご覧ください。


【岡田皖漆色いろ展 会場様子】

岡田皖漆色いろ展1


岡田皖漆色いろ展2


岡田皖漆色いろ展3


岡田皖漆色いろ展4


岡田皖漆色いろ展5


岡田皖漆色いろ展6



【岡田皖漆色いろ展】


〇 会期 2020年11月21日(土)~12月8日(火)
〇 時間 10時~18時
〇 会場 讃岐漆芸美術館


【展示会・個展、案内・募集】

2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。


【2021年度 展示会 予定】

〇 1月8日(金)~2月2日(火) 空き

〇 2月5日(金)~2月23日(日) 北山圭一 漆芸展

〇 2月28日(日)~3月14日(日) 逢坂貴良切り絵展

〇 3月18日(木)~3月25日(木) ニッコールクラブ高松支部写真展(予定)

〇 3月27日(土)~4月13日(火) 空き

〇 4月16日(金)~5月9日(日) 中村氏コレクション展

〇 5月14日(金)~6月1日(火) 空き

〇 6月4日(金)~6月27日(日) 北岡省三・道代漆芸展

〇 7月2日(金)~7月27日(火) 空き

〇 7月30日(金)~8月15日(日) 讃岐漆芸美術館コレクション展

〇 8月27日(金)~9月12日(日) 全国うるしアートグランプリぐい吞み展(公募)

〇 9月17日(金)~10月9日(火) 空き

〇 10月22日~11月14日(日) 中田陽平漆芸展

〇 11月19日(金)~12月26日(日) 空き


【使用規定】

〇 展示内容の分野は問いません。
〇 申込み順に展示の決定の審査を讃岐漆芸美術館運営委員会で行います。
〇 原則無料です。ただし、漆芸作品以外の展示は美術館への協力として、1日あたり、美術館カフェ夏炉のコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。



2020年8月 収蔵品展の会場様子(全面)








2020年9月 川田ツトム漆芸展の会場様子(半面)





◎讃岐漆芸美術館ワークショップ

<漆芸体験>

~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~

お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-



漆絵付けのお箸


彫漆体験(小皿)



<金継ぎ体験>

~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~

1人 ¥3,000~(材料の選択により変わります)

金継ぎ


いずれも、2人以上ですが、金継ぎ体験は1人からでも申込めます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。


漆芸体験はネット予約もできます。
ここをクイックしてください。


◎讃岐漆芸美術館
 住所 高松市上福岡町2017-4
    (車のナビゲーションは住所で設定してください)
讃岐漆芸美術館 地図


【地図拡大】 ←クイック

 電話 087-802-2010
 休館中の電話 090-8286-0838(代表:多田)
 メール sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp
  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 12:11Comments(0)アートワークショップ漆芸