2019年06月21日
四人展 作品紹介その2(北岡省三・漆額)
四人展 作品紹介その2(北尾省三・漆額)
4人展~辻孝史・北岡省三・中村芳弘・津坂保伸~ 好評開催中です。
皆様の目に留まり、家に飾るとその周辺の景観が変わるという「漆額」を紹介します。
お値段も8~12万円まで。
【北岡省三 『白鷺』】

【北岡省三 『紅葉』】

【北岡省三 『飛翔』】

【北岡省三 『鶴』】

【北岡省三『夕顔』】

【次回展示会DM】


〇 東条隆一漆芸作品展
2019年7月12日(金)~8月4日(日)
午前10時~午後6時
休館日 水曜日・木曜日
◎ワークショップお知らせ
<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~
お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-


<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~
1人 ¥3,000~(材料の選択により変わります)

いずれも、2人以上で申込みできます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。
【展示会・個展、案内・募集】
2020年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。原則、香川県展入選作品レベルを求めます。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838
4人展~辻孝史・北岡省三・中村芳弘・津坂保伸~ 好評開催中です。
皆様の目に留まり、家に飾るとその周辺の景観が変わるという「漆額」を紹介します。
お値段も8~12万円まで。
【北岡省三 『白鷺』】

【北岡省三 『紅葉』】

【北岡省三 『飛翔』】

【北岡省三 『鶴』】

【北岡省三『夕顔』】

【次回展示会DM】


〇 東条隆一漆芸作品展
2019年7月12日(金)~8月4日(日)
午前10時~午後6時
休館日 水曜日・木曜日
◎ワークショップお知らせ
<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~
お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-


<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~
1人 ¥3,000~(材料の選択により変わります)

いずれも、2人以上で申込みできます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。
【展示会・個展、案内・募集】
2020年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。原則、香川県展入選作品レベルを求めます。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838
Posted by 讃岐漆芸美術館 at 13:33│Comments(0)
│アート