2020年04月13日
うるしと木のクラフト展 by matsuda 漆器紹介その6
うるしと木のクラフト展
by matsuda
漆器紹介その6
香川県内のコロナウィルス感染者が徐々に増えてきていますが、まだ一桁。
讃岐漆芸美術館は今日もどうにか開館しています。
同じくカフェギャラリー夏炉も営業しています。
こういう時こそ、漆器の魔力を頼りましょう。
漆には抗菌効果があります。不思議な漆器の魅力と効果に少し期待しています。
ぜひ、漆器に会いに来てください。
【半月膳(後藤塗)】
半月よりも大きいのに名前は「半月膳」。使いやすくユーモラスな形のお膳です。毎食、マイ膳としてお使いになられてはいかがでしょうか。漆器は使うことで色の変化も楽しめます。

【ひょうたん盆】
ユーモラスな形のお盆です。お抹茶を気楽に楽しんだり、コーヒーカップを載せても楽しめます。何を載せても重宝する盆です。

【二段弁当箱(後藤塗)】
気をくり抜いた木地に後藤塗をした二段のお弁当箱です。軽くて、漆器ならではの抗菌作用でお昼が安全で楽しくいただけます。

【飯櫃(後藤塗)3人前】
電気炊飯ジャーが登場してから飯櫃を使う文化は消え去ろうとしています。しかし、愛用している方もいらっしゃいます。冷えても美味しくいただけるとのことです。

【菓子器(後藤塗)2種類】
蓋がやや角ばったものと丸いものの2種類の菓子器です。テーブルにキャンディやちょっとしたお菓子を入れておくと楽しめます。


漆と木のクラフト展
by matsuda
〇 期間 Ⅰ期 4月4日(土)~14日(火)
Ⅱ期 4月17日(木)~5月5日(火)
〇 休館 水・木曜日休館
〇 入館無料
〇 開館時間 10時~18時
【展示会・個展、案内・募集】
2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
【現在の展示室空き期間】
2021年5月14日(金)~
◎ワークショップお知らせ
【漆芸体験】 お箸の漆絵付け・小皿の彫漆
【金継ぎ体験】
5月17日(日)まで自粛します。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838
by matsuda
漆器紹介その6
香川県内のコロナウィルス感染者が徐々に増えてきていますが、まだ一桁。
讃岐漆芸美術館は今日もどうにか開館しています。
同じくカフェギャラリー夏炉も営業しています。
こういう時こそ、漆器の魔力を頼りましょう。
漆には抗菌効果があります。不思議な漆器の魅力と効果に少し期待しています。
ぜひ、漆器に会いに来てください。
【半月膳(後藤塗)】
半月よりも大きいのに名前は「半月膳」。使いやすくユーモラスな形のお膳です。毎食、マイ膳としてお使いになられてはいかがでしょうか。漆器は使うことで色の変化も楽しめます。

【ひょうたん盆】
ユーモラスな形のお盆です。お抹茶を気楽に楽しんだり、コーヒーカップを載せても楽しめます。何を載せても重宝する盆です。

【二段弁当箱(後藤塗)】
気をくり抜いた木地に後藤塗をした二段のお弁当箱です。軽くて、漆器ならではの抗菌作用でお昼が安全で楽しくいただけます。

【飯櫃(後藤塗)3人前】
電気炊飯ジャーが登場してから飯櫃を使う文化は消え去ろうとしています。しかし、愛用している方もいらっしゃいます。冷えても美味しくいただけるとのことです。

【菓子器(後藤塗)2種類】
蓋がやや角ばったものと丸いものの2種類の菓子器です。テーブルにキャンディやちょっとしたお菓子を入れておくと楽しめます。


漆と木のクラフト展
by matsuda
〇 期間 Ⅰ期 4月4日(土)~14日(火)
Ⅱ期 4月17日(木)~5月5日(火)
〇 休館 水・木曜日休館
〇 入館無料
〇 開館時間 10時~18時
【展示会・個展、案内・募集】
2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
【現在の展示室空き期間】
2021年5月14日(金)~
◎ワークショップお知らせ
【漆芸体験】 お箸の漆絵付け・小皿の彫漆
【金継ぎ体験】
5月17日(日)まで自粛します。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838