QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2020年04月15日

うるしと木のクラフト展 by matsuda 漆器紹介その8

うるしと木のクラフト展 
    by matsuda

   漆器紹介その7

4月17日より1週間、休館します!

香川県でもいよいよ緊急事態宣言が出されました。
知事会見では宣言がでたからと言って、別段特別な指示や勧告はありませんでした。
讃岐漆芸美術館ではこの宣言を受けて、いろいろ悩みましたが、4月17日(金)より1週間臨時休館します。
ブログでは引き続き展示会の漆器案内をいたします。
ご覧になって、来館の代わりとしてください。


【三段重(後藤塗)】

黒檀で作ったペーパーウエイトです。梟などの彫刻を施しています。

ペーパーウエイト(3種類)


【ボール(セピア)M・S」】

ユーモラスな魚を描いた丸盆です。
普通の丸盆ですが、お魚を装飾することで微笑ましいものになりました。


ボール(セピア)M・S


【硯箱「梅彫」】

トラ目の栃の木をくりぬいて木地を作り、漆塗をした硯箱です。底板付きです。

硯箱「梅彫」


【小皿「布遊び」2種類】

荒い麻布の生地を漆で固めた乾漆造りの各小皿です。

小皿「布遊び」 2種類


【茶托(小皿)5枚組・小丸盆 象谷塗】

象谷塗の普通の小皿です。茶托としても使えると思います。小さな丸盆も使い勝手よさそうです。

茶托(小皿)5枚組・小丸盆 象谷塗




漆と木のクラフト展
      by matsuda



〇 期間 Ⅰ期 4月4日(土)~14日(火)
     Ⅱ期 4月17日(木)~5月5日(火)
ただし、4月17日(金)~23日(木)臨時休館 
〇 休館 水・木曜日休館 
〇 入館無料
〇 開館時間 10時~18時



【展示会・個展、案内・募集】

2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。


【現在の展示室空き期間】

2021年5月14日(金)~



◎ワークショップお知らせ

【漆芸体験】 お箸の漆絵付け・小皿の彫漆
【金継ぎ体験】


5月17日(日)まで自粛します。



◎讃岐漆芸美術館
 住所 高松市上福岡町2017-4
    (車のナビゲーションは住所で設定してください)
讃岐漆芸美術館 地図


【地図拡大】 ←クイック

 電話 087-802-2010
 メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
 

同じカテゴリー(漆芸)の記事画像
釉下彩 磁器絵付   そして 磁胎漆への挑戦 ~十川加代子展~
ミニ収蔵品展2025-Ⅱ
ミャンマーの「籃胎蒟醤漆器」
アンティークブリキトーイ&ランプ展・新工芸四国会展 開幕!
t田中保基作陶展・うるしと木のクラフト展 本日最終日
10月18日(金)初日  田中保基作陶展・うるしと木のクラフト展
同じカテゴリー(漆芸)の記事
 釉下彩 磁器絵付   そして 磁胎漆への挑戦 ~十川加代子展~ (2025-03-15 11:37)
 ミニ収蔵品展2025-Ⅱ (2025-02-10 17:58)
 ミャンマーの「籃胎蒟醤漆器」 (2025-01-07 11:22)
 アンティークブリキトーイ&ランプ展・新工芸四国会展 開幕! (2024-11-02 13:32)
 t田中保基作陶展・うるしと木のクラフト展 本日最終日 (2024-10-27 09:24)
 10月18日(金)初日  田中保基作陶展・うるしと木のクラフト展 (2024-10-17 17:00)

Posted by 讃岐漆芸美術館 at 18:14│Comments(0)漆芸アート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うるしと木のクラフト展 by matsuda 漆器紹介その8
    コメント(0)