2020年04月21日
うるしと木のクラフト展 予約開館中。 漆器紹介その10
予約開館!
現在、予約開館中です。
「うるしと木のクラフト展」は日常使いの漆器を満載しています。
香川の方には見慣れた漆器たちですが、実際に使ってほしいものばかりです。
お気軽に予約の上、ご覧ください。
美術館職員は本日も自宅待機していますが、10分お待ちいただければ、美術館が開館できます。
予約電話 090-8286-0838(代表)
ご遠慮なく、原則、前日までにご予約ください。
【漆と木のクラフト展 漆器紹介その10】
深鉢(後藤塗・内朱塗)
直径約20㎝の存在感のある深鉢です。外は後藤塗、内側は朱塗り。サラダボールや酢の物の盛り合わせ、大きめの丼としても使えます。

二段丸重箱「橘文」
丸い重箱です。直径約20㎝で今の生活では使い易い大きさです。
お重と言えば正方形がほとんどですが、香川では丸い重箱がよく使われます。1枚の板からくりぬき、吹き漆で仕上げ、小さな橘をあしらっています。

丸盆「メバル」
直径約30㎝の丸盆です。
これも1枚の板からくりぬき、吹き漆で仕上げて、メバルを讃岐彫しています。
作家ものなのでしょう、銘が入っています。

角長盆(後藤塗)
横35cm縦17㎝の長角盆です。
小さいので、一人用のお茶用のお盆としても使えます。
後藤塗の鮮やかな赤が生えるお盆です。

☆ 漆と木のクラフト展
by matsuda
〇 期間 Ⅰ期 4月4日(土)~14日(火)
Ⅱ期 4月17日(木)~5月5日(火)
ただし、4月17日(金)~23日(木)予約開館
4月24日(金)~28日(火) 通常開館(予定)
4月29日(水)以降 未定
〇 休館 水・木曜日休館
〇 入館無料
〇 開館時間 10時~18時
【今後の展示会】
本年度bの展示会や公募展の開催は、コロナウィルス感染の状況次第で、変更もあります。
必ず、このブログ「讃岐漆芸美術館(公式サイト)」ご確認ください。
変更が決まりましたら、すぐにご報告します。
【展示会・個展、案内・募集】
2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
【現在の展示室空き期間】
2021年5月14日(金)~
◎ワークショップお知らせ
【漆芸体験】 お箸の漆絵付け・小皿の彫漆
【金継ぎ体験】
5月17日(日)まで自粛します。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
休館中の電話 090-8286-0838(代表:多田)
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
現在、予約開館中です。
「うるしと木のクラフト展」は日常使いの漆器を満載しています。
香川の方には見慣れた漆器たちですが、実際に使ってほしいものばかりです。
お気軽に予約の上、ご覧ください。
美術館職員は本日も自宅待機していますが、10分お待ちいただければ、美術館が開館できます。
予約電話 090-8286-0838(代表)
ご遠慮なく、原則、前日までにご予約ください。
【漆と木のクラフト展 漆器紹介その10】
深鉢(後藤塗・内朱塗)
直径約20㎝の存在感のある深鉢です。外は後藤塗、内側は朱塗り。サラダボールや酢の物の盛り合わせ、大きめの丼としても使えます。

二段丸重箱「橘文」
丸い重箱です。直径約20㎝で今の生活では使い易い大きさです。
お重と言えば正方形がほとんどですが、香川では丸い重箱がよく使われます。1枚の板からくりぬき、吹き漆で仕上げ、小さな橘をあしらっています。

丸盆「メバル」
直径約30㎝の丸盆です。
これも1枚の板からくりぬき、吹き漆で仕上げて、メバルを讃岐彫しています。
作家ものなのでしょう、銘が入っています。

角長盆(後藤塗)
横35cm縦17㎝の長角盆です。
小さいので、一人用のお茶用のお盆としても使えます。
後藤塗の鮮やかな赤が生えるお盆です。

☆ 漆と木のクラフト展
by matsuda
〇 期間 Ⅰ期 4月4日(土)~14日(火)
Ⅱ期 4月17日(木)~5月5日(火)
ただし、4月17日(金)~23日(木)予約開館
4月24日(金)~28日(火) 通常開館(予定)
4月29日(水)以降 未定
〇 休館 水・木曜日休館
〇 入館無料
〇 開館時間 10時~18時
【今後の展示会】
本年度bの展示会や公募展の開催は、コロナウィルス感染の状況次第で、変更もあります。
必ず、このブログ「讃岐漆芸美術館(公式サイト)」ご確認ください。
変更が決まりましたら、すぐにご報告します。
【展示会・個展、案内・募集】
2021年度、当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日あたり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,500円)をご購入いただきます。
ご気軽にお問い合わせください。
【現在の展示室空き期間】
2021年5月14日(金)~
◎ワークショップお知らせ
【漆芸体験】 お箸の漆絵付け・小皿の彫漆
【金継ぎ体験】
5月17日(日)まで自粛します。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
休館中の電話 090-8286-0838(代表:多田)
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp