2021年09月12日
己書篁道場作品展 搬入開始しました!
己書篁道場作品展
搬入開始!
9月18日(土)初日を迎える「己書篁道場作品展」の搬入が始まりました。
中邑友香先生が昨日から開催日前日まで搬入と飾り付けを行います。
学んだ生徒さんの作品を中心に公開します。
味のある魅力的な書の力、それに合わせる絵の力、いろんな楽しみ方ができます。
ご興味のある方はご来館ください。
期間中、体験もできます
【準備中の会場】


〇 会期 9月18日(土)~9月23日(木)
〇 時間 10時~18時(最終入館17時)
〇 休館日 なし
〇 会場 讃岐漆芸美術館
〇入館無料
【2021年 展示会予定】
(2021年9月12日現在)
〇 9月18日(土)~9月23日(木)
己書 篁道場(師範 中邑友香)展示会
〇 10月2日(土)~10月17日(日)
田中保基作陶展


〇 10月22日~11月14日(日)
中田陽平 うるしのチカラ展

〇 11月19日(金)~12月28日(火) 空き
【2022年度展示会予定】
(2021年9月12日現在)
問い合わせが増えてきています。展示会をご希望の方・グループはお早めにご連絡くたさい。
〇 2022年3月17日(木)~24日(木)
ニッコールクラブ高松支部写真展(予定)
〇 4月15日(金)~5月8日(日)
北山圭一 漆芸展
〇 8月5日(金)〜21日(日)
収蔵品展(予定)
〇 8月27日(土)〜9月18日(日)
第4回全国うるしアートグランプリぐい吞み展
〇 11月5日(土)~11月27日(日)
北岡省三・道代 漆芸展
【使用規定】
〇 展示内容の分野は問いません。
〇 申込み順に展示の決定は讃岐漆芸美術館運営委員会で行います。
〇 原則無料です。詳細はご相談ください。
〇 作品の販売もできます。
◎讃岐漆芸美術館ワークショップ
<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~
〇 お箸1客 ¥3,000(送料込)
〇 彫漆(小皿) ¥3,000(持ち帰れます)


<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して修復します。金継ぎするものは1回2個までです。
〇 1人 ¥3,000(2個まで)
〇 オプション(2個以上) 1個¥1,000

いずれも、2人以上ですが、金継ぎ体験は1人からでも申込めます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。
漆芸体験はネット予約もできます。
ここをクイックしてください。
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4

【地図拡大】 ←クイック
電話 087-802-2010
休館中の電話 090-8286-0838(代表:多田)
メール sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp