QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2014年06月15日

讃岐漆芸美術館発 うるし ひとこと

今日の讃岐漆芸美術館の来館者数は26名でした。
開催中の北岡省三 漆友会展の会場担当者は、坂本征志さん。
お客さんとのお話の中で、坂本さんから素晴らしい言葉をいただきました。
お客「作品の箱物どう使うのですか?」
オーナー「使う物じゃなくて、観て楽しむものですよ」
坂本さん「使い方に決まりはないです。自由です。それをどう使うかをいろんな発想をしてもいいんです」
坂本さん「こんなもの使えないという先入観から脱却するべきです」

伝統工芸品の作品を使えないものであると決め付けていた私の「先入観」が問題でした。
今後、どう使えば現在の生活に合うかを提案できたらと考えました。



【現在の展示】
北岡省三 漆友会展 
期間:6月6日~7月1日 時間:9時~18時
入場無料
駐車場 15台
出品作品はすべて、付属のカフェギャラリー夏炉で販売しています。


【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催 讃岐漆芸美術館収蔵名品展
期間:7月10日~8月5日

【作品入れ替え中の休館】
期間:7月2日(水)~7月9日(木)
 讃岐漆芸美術館の作品や、カフェギャラリー夏炉のランチやドリンク等を楽しみに来館される方々、本当にすみませんが、作品入れ替えのための休館を致します。
7月10日(金)には再開しますので、宜しくお願いします。



《讃岐漆芸美術館》
 開館時間 9時~18時
 休館日 水曜日・木曜日
  〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
  ℡ 087-802-2010



Posted by 讃岐漆芸美術館 at 23:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃岐漆芸美術館発 うるし ひとこと
    コメント(0)