QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
讃岐漆芸美術館
オーナーへメッセージ

2017年03月14日

次回開催 中條芳徳 ローケツ染展

中條芳徳 ローケツ染展
   ~独創を求めて、夢を追い続け~

4月7日(金)~ 『中條芳徳 ローケツ染展』を開催します。
何年もお待たせしました。
素晴らしい染の世界を堪能ください。


中條芳徳ローケツ染展 開催


中條芳徳 ローケツ染展詳細



【漆器紹介】
中田陽平『飯椀』 各¥6,500-
今、ご飯は「お茶碗」で食べていますが、「お茶碗」は名前の通り、本来はお茶を飲むものです。
ご飯を食べる器を「飯椀」といいます。木製ですので、冷めにくく美味しくいただけると言われています。
中田陽平が新しい感覚で製作した「飯椀」をご覧ください。
中田陽平『飯椀』


中田陽平『厚めの椀』 各¥13,500-
寒い冬でも温かさを逃さない厚めの椀。
お雑煮でも豚汁でも使い方は様々。
温かいものは暖かいまま、冷たいものは冷たいままいただくことができます。
中田陽平『厚めの椀』


子供セット
子供の漆器セットです。
お椀各6,000円、お箸3,500円、スプーン2,000円、お盆10,000円
漆の製品は防菌作用があります。天然の塗料ですので安心して使えます。
中田漆木製『子供セット』



【現在開催中】
東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~

   2017年3月3日(金)~3月21日(火)

◎讃岐漆芸美術館
 住所 高松市上福岡町2017-4
    (車のナビゲーションは住所で設定ください)
 電話 087-802-2010
 休館日連絡 090-8286-0838


  


Posted by 讃岐漆芸美術館 at 12:18Comments(0)アート

2017年03月14日

平成29年4月~12月までの展示会(決定のみ)

平成29年4月~12月までの展示会

平成29年4月~12月までの開催決定の展示会のご案内をいたします。
それ以外の期間は、個展等の開催可能な期間です。
展示会をお考えの方は、美術館までお問い合わせくだささい。
漆芸作品の展示を優先しますが、様々な分野の作品の展示も可能ます。


4月6日(金)~4月17日(日)
  中條芳徳ローケツ染展
5月6日(土)~5月21日(日) 
  村上・花崎・渡邊洋画3人展
5月27日(土)~6月4日(日) 
  さびなんど土遊びの会
8月4日(金)~8月29日(火) 
  谷澤不二松をめぐる人々展
9月15日(金)~9月26日(火) 
  月待ち二人展
   ~田中保基(陶)・中田陽平(漆)~
11月3日(金)~11月19日(日) 
  黌農美重子(陶)・北岡道代(漆)二人展
12月1日(金)~12月26日(火) 
  第4回伝統工芸士の仲間たち展


【展示場】
讃岐漆芸美術館 展示場


※ 作品の当館への預託・寄贈・展示について
○ 当館では、皆様が所有されている漆芸作品を預り・展示・保管させていただいています。保管などにお困りの方、お問い合わせください。
○ 皆様が所有され、保管に困ったり、不要の作品の寄贈を受け付けています。当館で収蔵し、讃岐漆芸の歴史を語る作品の1つとさせていただきます。ご連絡をお待ちしています。
○ 皆様が所有されている個人コレクションの展示も受付ています。コレクションのジャンルを問わず、展示可能です。お問い合わせください。

讃岐漆芸美術館
     香川県高松市上福岡町2017番地4
     電話 087-802-2010
     メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
     携帯電話 090-8286-0838(閉館時)