2017年03月14日
次回開催 中條芳徳 ローケツ染展
中條芳徳 ローケツ染展
~独創を求めて、夢を追い続け~
4月7日(金)~ 『中條芳徳 ローケツ染展』を開催します。
何年もお待たせしました。
素晴らしい染の世界を堪能ください。


【漆器紹介】
中田陽平『飯椀』 各¥6,500-
今、ご飯は「お茶碗」で食べていますが、「お茶碗」は名前の通り、本来はお茶を飲むものです。
ご飯を食べる器を「飯椀」といいます。木製ですので、冷めにくく美味しくいただけると言われています。
中田陽平が新しい感覚で製作した「飯椀」をご覧ください。

中田陽平『厚めの椀』 各¥13,500-
寒い冬でも温かさを逃さない厚めの椀。
お雑煮でも豚汁でも使い方は様々。
温かいものは暖かいまま、冷たいものは冷たいままいただくことができます。

子供セット
子供の漆器セットです。
お椀各6,000円、お箸3,500円、スプーン2,000円、お盆10,000円
漆の製品は防菌作用があります。天然の塗料ですので安心して使えます。

【現在開催中】
東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
~独創を求めて、夢を追い続け~
4月7日(金)~ 『中條芳徳 ローケツ染展』を開催します。
何年もお待たせしました。
素晴らしい染の世界を堪能ください。


【漆器紹介】
中田陽平『飯椀』 各¥6,500-
今、ご飯は「お茶碗」で食べていますが、「お茶碗」は名前の通り、本来はお茶を飲むものです。
ご飯を食べる器を「飯椀」といいます。木製ですので、冷めにくく美味しくいただけると言われています。
中田陽平が新しい感覚で製作した「飯椀」をご覧ください。

中田陽平『厚めの椀』 各¥13,500-
寒い冬でも温かさを逃さない厚めの椀。
お雑煮でも豚汁でも使い方は様々。
温かいものは暖かいまま、冷たいものは冷たいままいただくことができます。

子供セット
子供の漆器セットです。
お椀各6,000円、お箸3,500円、スプーン2,000円、お盆10,000円
漆の製品は防菌作用があります。天然の塗料ですので安心して使えます。

【現在開催中】
東條裕志 彫刻ガラス展
~ガラスに刻む生命(いのち)~
2017年3月3日(金)~3月21日(火)
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定ください)
電話 087-802-2010
休館日連絡 090-8286-0838
Posted by 讃岐漆芸美術館 at 12:18│Comments(0)
│アート