2017年03月14日
平成29年4月~12月までの展示会(決定のみ)
平成29年4月~12月までの展示会
平成29年4月~12月までの開催決定の展示会のご案内をいたします。
それ以外の期間は、個展等の開催可能な期間です。
展示会をお考えの方は、美術館までお問い合わせくだささい。
漆芸作品の展示を優先しますが、様々な分野の作品の展示も可能ます。
4月6日(金)~4月17日(日)
中條芳徳ローケツ染展
5月6日(土)~5月21日(日)
村上・花崎・渡邊洋画3人展
5月27日(土)~6月4日(日)
さびなんど土遊びの会
8月4日(金)~8月29日(火)
谷澤不二松をめぐる人々展
9月15日(金)~9月26日(火)
月待ち二人展
~田中保基(陶)・中田陽平(漆)~
11月3日(金)~11月19日(日)
黌農美重子(陶)・北岡道代(漆)二人展
12月1日(金)~12月26日(火)
第4回伝統工芸士の仲間たち展
【展示場】

※ 作品の当館への預託・寄贈・展示について
○ 当館では、皆様が所有されている漆芸作品を預り・展示・保管させていただいています。保管などにお困りの方、お問い合わせください。
○ 皆様が所有され、保管に困ったり、不要の作品の寄贈を受け付けています。当館で収蔵し、讃岐漆芸の歴史を語る作品の1つとさせていただきます。ご連絡をお待ちしています。
○ 皆様が所有されている個人コレクションの展示も受付ています。コレクションのジャンルを問わず、展示可能です。お問い合わせください。
讃岐漆芸美術館
香川県高松市上福岡町2017番地4
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
携帯電話 090-8286-0838(閉館時)
平成29年4月~12月までの開催決定の展示会のご案内をいたします。
それ以外の期間は、個展等の開催可能な期間です。
展示会をお考えの方は、美術館までお問い合わせくだささい。
漆芸作品の展示を優先しますが、様々な分野の作品の展示も可能ます。
4月6日(金)~4月17日(日)
中條芳徳ローケツ染展
5月6日(土)~5月21日(日)
村上・花崎・渡邊洋画3人展
5月27日(土)~6月4日(日)
さびなんど土遊びの会
8月4日(金)~8月29日(火)
谷澤不二松をめぐる人々展
9月15日(金)~9月26日(火)
月待ち二人展
~田中保基(陶)・中田陽平(漆)~
11月3日(金)~11月19日(日)
黌農美重子(陶)・北岡道代(漆)二人展
12月1日(金)~12月26日(火)
第4回伝統工芸士の仲間たち展
【展示場】

※ 作品の当館への預託・寄贈・展示について
○ 当館では、皆様が所有されている漆芸作品を預り・展示・保管させていただいています。保管などにお困りの方、お問い合わせください。
○ 皆様が所有され、保管に困ったり、不要の作品の寄贈を受け付けています。当館で収蔵し、讃岐漆芸の歴史を語る作品の1つとさせていただきます。ご連絡をお待ちしています。
○ 皆様が所有されている個人コレクションの展示も受付ています。コレクションのジャンルを問わず、展示可能です。お問い合わせください。
讃岐漆芸美術館
香川県高松市上福岡町2017番地4
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
携帯電話 090-8286-0838(閉館時)
Posted by 讃岐漆芸美術館 at 00:19│Comments(0)
│アート