2014年06月25日
今日と明日は休館日です!
今日と明日は休館日です。
現在開催中の北岡省三 漆友会展はいよいよ最終週を残すだけになりました。
6月28日(土)13時からの美術館トークは、矢木佳伸先生です。
漆友会の方々の素晴らしい作品を鑑賞できるのもあと5日です。
ぜひ、ご来観ください。
【うるしひとこと】
漆器は扱いが難しいから滅多に使えないという話を聞きます。
それは一部正しい面もありますが、ほとんどが偏見です。
讃岐漆芸美術館の1Fにありますカフェギャラリー夏炉では、ランチ・コーヒー・紅茶などを漆器で提供していますが、洗うのも普通です。
水洗いをして、洗剤を付けたスポンジで拭き、再度水洗いをします。
陶磁器と違うのは、時間があれば、柔らかいフキンで水気を拭き取るということでしょうか。
ただ、製作されて時間を経ていないものに熱湯などを注ぐと変色したり、漆の匂いがしたりします。
最初はぬるま湯から慣らしていくと長持ちすると思います。
詳しくは、讃岐漆芸美術館にお問い合わせください。
【現在の展示】
北岡省三 漆友会展
期間:6月6日~7月1日 時間:9時~18時
出品作品はすべて、付属のカフェギャラリー夏炉で販売しています。
【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催 讃岐漆芸美術館収蔵名品展・「フレンチの集い」の食器展
期間:7月10日~8月5日
【作品入れ替え中の休館】
期間:7月2日(水)~7月6日(日)
讃岐漆芸美術館の作品や、カフェギャラリー夏炉のランチやドリンク等を楽しみに来館される方々には本当に申し訳ありませんが、作品入れ替えのため休館を致します。
7月7日(月)には再開しますので、宜しくお願いします。
【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
美術館アトリエにて、開催します。
講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
ポピー会員様は2,500円
・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで
☆ 讃岐漆芸美術館では今年度・来年度の展示スケジュールを調整中です。
〈2014年〉
8月8日~9月2日 讃岐の髹漆(きゅうしつ)展
讃岐漆芸の「塗り」の真髄をお見せします。
10月3日~11月4日 漆の家展
瀬戸内国際芸術祭参加「漆の家」プロジェクトに参加した作家さんの作品を展示します。
11月7日~12月2日 讃岐の女性作家作品展
讃岐に関わる女性作家の作品が結集します
※ 出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。
12月5日~12月23日 若手作家の作品展〈第2弾〉
同時開催 安本一夫追悼展〈第2期〉※ 若手作家・安本一夫の作品などの出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。
☆ 9月5日~9月30日 この期間が空いています。
〈2015年〉
1月8日~2月3日 伝統工芸士とその仲間展
2月4日~3月3日 休館日(館内整理・リニューアル工事・職員の研修などを行います)
4月3日~5月5日 第2回全国うるしアートグランプリ展
5月8日~6月2日 中村芳弘とそのなかま展
6月5日~6月30日 北岡省三 漆友会展
※ 上記以外の期間は空いていますので、個展・グループ展などの開催はご相談ください。
《讃岐漆芸美術館》
開館時間 9時~18時
休館日 水曜日・木曜日
駐車場 15台
入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)
〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)
現在開催中の北岡省三 漆友会展はいよいよ最終週を残すだけになりました。
6月28日(土)13時からの美術館トークは、矢木佳伸先生です。
漆友会の方々の素晴らしい作品を鑑賞できるのもあと5日です。
ぜひ、ご来観ください。
【うるしひとこと】
漆器は扱いが難しいから滅多に使えないという話を聞きます。
それは一部正しい面もありますが、ほとんどが偏見です。
讃岐漆芸美術館の1Fにありますカフェギャラリー夏炉では、ランチ・コーヒー・紅茶などを漆器で提供していますが、洗うのも普通です。
水洗いをして、洗剤を付けたスポンジで拭き、再度水洗いをします。
陶磁器と違うのは、時間があれば、柔らかいフキンで水気を拭き取るということでしょうか。
ただ、製作されて時間を経ていないものに熱湯などを注ぐと変色したり、漆の匂いがしたりします。
最初はぬるま湯から慣らしていくと長持ちすると思います。
詳しくは、讃岐漆芸美術館にお問い合わせください。
【現在の展示】
北岡省三 漆友会展
期間:6月6日~7月1日 時間:9時~18時
出品作品はすべて、付属のカフェギャラリー夏炉で販売しています。
【次の展示】
遠藤勝作品展
同時開催 讃岐漆芸美術館収蔵名品展・「フレンチの集い」の食器展
期間:7月10日~8月5日
【作品入れ替え中の休館】
期間:7月2日(水)~7月6日(日)
讃岐漆芸美術館の作品や、カフェギャラリー夏炉のランチやドリンク等を楽しみに来館される方々には本当に申し訳ありませんが、作品入れ替えのため休館を致します。
7月7日(月)には再開しますので、宜しくお願いします。
【イベント案内】
★ 7月28日(月)午前の部(9時30分~12時) 午後の部(13時~15時30分)
夏休み企画~子供も大人も彫漆にチャレンジ 彫漆の小皿を作ろう~
美術館アトリエにて、開催します。
講師の先生は、漆芸作家の中田陽平先生です。
チャレンジする前に、美術館オーナーによる「讃岐漆芸」に関する講義が30分あります。
夏休みの宿題、夏休みの自由研究のテーマに、讃岐漆芸を取り上げてはいかがでしょか。
・参加料 3,000円(漆器で味わうドリンク・お菓子付き)
ポピー会員様は2,500円
・お申込みは、讃岐漆芸美術館まで
☆ 讃岐漆芸美術館では今年度・来年度の展示スケジュールを調整中です。
〈2014年〉
8月8日~9月2日 讃岐の髹漆(きゅうしつ)展
讃岐漆芸の「塗り」の真髄をお見せします。
10月3日~11月4日 漆の家展
瀬戸内国際芸術祭参加「漆の家」プロジェクトに参加した作家さんの作品を展示します。
11月7日~12月2日 讃岐の女性作家作品展
讃岐に関わる女性作家の作品が結集します
※ 出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。
12月5日~12月23日 若手作家の作品展〈第2弾〉
同時開催 安本一夫追悼展〈第2期〉※ 若手作家・安本一夫の作品などの出品作品受付しています。美術館までご連絡ください。
☆ 9月5日~9月30日 この期間が空いています。
〈2015年〉
1月8日~2月3日 伝統工芸士とその仲間展
2月4日~3月3日 休館日(館内整理・リニューアル工事・職員の研修などを行います)
4月3日~5月5日 第2回全国うるしアートグランプリ展
5月8日~6月2日 中村芳弘とそのなかま展
6月5日~6月30日 北岡省三 漆友会展
※ 上記以外の期間は空いていますので、個展・グループ展などの開催はご相談ください。
《讃岐漆芸美術館》
開館時間 9時~18時
休館日 水曜日・木曜日
駐車場 15台
入館料:無料(讃岐漆芸を盛り上げるため、入館料は無料です)
〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4(タカソ会館西隣)
電話 087-802-2010(美術館・カフェ兼用です)
携帯電話 090-8286-0838(美術館オーナー 多田)